[クラ選 vs新潟] 真の強いチームになるために

全日本クラブユース選手権大会のグループステージも2試合を終え、下馬評を覆し1勝1分のグループ同率首位という申し分のない戦いをしているレノファU-18。ノックアウトステージ進出をかけたグループステージ最後の相手は、リーグ戦ではプリンス北信越で戦うやはり格上のアルビレックス新潟U-18です。

全国大会でグループステージ突破というまだ見ぬ地平を見るために戦うレノファU-18。ここを越えるとレノファU-18を見る目も、選手たちへの評価も変わる、ただの1勝ではない1勝になるでしょう。クラブ史に残り選手の人生を変えるかもしれないこの一戦を写真に収めに行きました。

初戦・2試合目の写真と雑感もこちらにまとめています。

[クラ選 vs大宮] 歴史的1勝

[クラ選 vs京都] 自信と成長の糧

いつもどおり、選手・保護者・チーム関係者の皆様はこれらの写真をお断りなくご自由にお使いいただいて結構です。必要であれば元データ(クレジットなし・高解像度)も提供も応相談です。

 

会場は赤城山の中腹にあるGスポーツ富士見総合グランド。これまでの前橋の盆地の平野部に位置する会場に比べると、ここは標高が300m近くも高いこと、試合の時間帯は山の天気というかんじで常に雲がかかっており湿気も非常に高く、体力的な負担はかなりのものだったことでしょう。

加えて、このピッチの芝は傷んではいないのですが代わりにとにかく深い(4cmか5cmぐらいはあったのではないだろうか)ためボールも人も走りにくいものでした。芝の長さもかなり不揃いで、おそらく地盤自体もそれほど平面ではなくボールが予測困難な動きをしやすい状況。ウォームアップ中の選手たち、とくにGK陣は絶対に最後までボールから目を切らないことを入念に指示され確認をしていたのが非常に印象的です。

 

この試合では、メンバーは前の試合と全く同じで臨むこととなりました。
アルビレックス新潟 vs レノファ山口FC 試合情報|第46回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会|JFA.jp

今回もレノファU-18公式サイトの写真を参照させていただきます。
https://www.renofa.com/u-18/

スタメン サブ
GK 1. 吉本 空雅(キャプテン)
3年生(レノファU-15)
185cm/81kg
GK 20. 浦川 友希
3年生(レノファU-15)
177cm/72kg
DF 2. 角 来夢
3年生(サンフレくにびき)
163cm/60kg
GK 35. 平松 琉弥
1年生(FCグローバル)
174cm/60kg
DF 3. 隅野 遥喜
3年生(レノファU-15)
178cm/67kg
DF 13. 竹澤 陽太
2年生(ウイングスU-15)
184cm/78kg
DF 5. 佐々木 優吏
3年生(プルミエール徳島)
174cm/68kg
DF 22. 鈴木 陽
1年生(クマガヤSC)
165cm/60kg
DF 6. 藤井 翔大
3年生(バイエルンツネイシ)
168cm/63kg
DF 28. 下村 翔
中学3年(レノファU-15在籍中)
167cm/52kg
MF 10. 原田 幹太
3年生(レノファU-15)
168cm/58kg
MF 4. 足立 快斗
3年生(サンフレくにびき)
173cm/64kg
MF 23. 岡田 慎平
1年生(クレフィオ山口)
172cm/60kg
FW 24. 井平 幸輝
1年生(クレフィオ山口)
170cm/58kg
FW 7. 新澤 大知
3年生(ウイングスU-15)
173cm/65kg
FW 18. 大宮 健希
2年生(ヴィッセル伊丹U-15)
185cm/72kg
FW 8. 石﨑 諒
3年生(レノファU-15)
178cm/65kg
FW 29. 山本 龍之介
中学3年(レノファU-15在籍中)
170cm/52kg
FW 9. 上村 音生
3年生(セイザンU-15)
168cm/65kg
     
FW 11. 末永 透瑛
2年生(レノファU-15)
173cm/65kg
     

 

この試合開始前の時点でレノファはグループ4チーム中の同率1位で、条件次第では新潟に負けてもグループ突破の可能性はありましたが自力で決めるには引き分け以上が必要。
対する新潟U-18はすでに2敗で3位以下(敗退)が確定ており消化試合としてモチベーションが難しさが予想される一方、3連敗で帰るわけにはいかないはず。レノファU-18は自らに矢印を向け、地に足をつけてやるべきサッカーをやることが大事な状況です。

 

試合は、入りから圧倒的にレノファが支配する展開。飲水タイム明けしばらくまでハーフコートゲームと言えるほどに敵陣でのプレーが続き、相手のシュートは0に封じました。
この最も大きな要因はおそらく中盤でのセカンドボール争いでの完勝です。セカンドを”争う”前に予測してのポジショニングで先行できていたのでしょう。

芝の難しさに対しても、ボールが出た際に「そこ止まるよ!!(だからちゃんと追え)」という声が飛ぶなど状況への適応力を感じさせられたのが印象的でした。

 

そんな展開のなか得点を決めきることができず(相手が前半シュート0本な一方でレノファも1本に終わった)、また徐々に新潟もレノファの動きを予測しついてくるようになってきたことで前半の終盤はイーブンな展開に。J2で戦うトップチームで何回も見てきたような…嫌な展開にも思えましたが、一方ここまで2試合とも0-0ターンから後半に2得点、走り勝つレノファを体現してきたチームなので、この試合もその再現に期待。

果たして後半はその期待通り…むしろ期待を超える怒涛のゴールラッシュとなりました。
後半開始早々に、セットプレーの流れから敵陣の密な領域で個人でキープしてしまった8.石﨑くんが、攻め上がっていたCBの5.佐々木くんに優しいパス、これを2タッチでしっかり振り抜き、ゴール端に流し込んで先制。ついにこじ開けた形となりました。

 

新潟U-18にとっては耐えた末の失点にダメージがあったか、このシーンを境に自陣バイタル付近の圧力がかなり低くなってしまったという印象があります。

 

そこからは波状攻撃とも言っていい勢いでレノファが相手ゴールに迫ります。

いくつか決定機もあった末、次の殊勲弾は18.大宮くん。185cmの大型FWながらチーム事情(前目の選手より後ろの選手が足りない)により直近2試合を含めCBでの途中出場が多いそうですが、この試合では途中から本職のFWとして投入。10.原田くんを起点とした縦に速いコンビネーションから抜け出し、冷静にGKの逆を突いて流し込むという高い技術で沈めました。

 

このCF大宮くんの極めつけはダメ押しの3点目でした。
どうしても前がかりにならざるを得ない相手のボール保持に対して猛烈にプレスをかけ、奪いきってしまうとそのまま単独でゴールに迫り、ファーに巻いてゴール角に叩き込む(いわゆるコンカ)凄まじいシュート技術を見せつけてくれました。

こんな美しい軌道はなかなかお目にかかれるものではありません。

 

ゴールを決めた選手を祝福する人数がとても多いのもいいですね。10人集まることもあり、またGK吉本くんまで走って来ることもあります。そしてそのときのエース上村くんの笑顔がいつも格別にイイです。

 

 

こうして先制点から3得点という大量リードを奪ったレノファU-18ですが、そこで緩むことはありません。1点ずつ入る度に「まだ終わってないぞ!」「ここ締めるぞ!」という最終ラインから盛んに声を飛ばすCBの佐々木くんが非常に印象的でした。
実はぼくは試合前に佐々木くんの保護者様とお話する機会に恵まれ、先の2試合の印象から「彼はボールに本当によく絡むし起点にもなっていて写真もたくさん撮れるしすごく印象的な選手でしたよ〜」などと話していたのですが、この試合でもう1つのすごく魅力的なところを見つけることができました。


 

前向きな声がけといえば印象的だったのは、ゴール前で受けて素早くターンしてそのまま打つという高度なシュートを狙うが惜しくも当たりきらなかった10.原田くんに対し、「いいチャレンジだよ」という声がピッチ内の他の選手からかかっていたことでした。この声がピッチ内から出るというのは本当に素晴らしいことで、チームの成熟度、そしてほどよくゆとりのあるメンタルを感じさせます。

 

レノファが試合を通じて押し込んで反復攻撃をできていた理由(理由なのか結果なのかはわかりませんが)のもう一つはSBが高い位置をとれていたことだと思います。前の試合でアシストも決めた2.角くんが、この試合では自分で仕掛けてほとんどペナルティエリアに迫るような深い位置まで入り込むというシーンが前後半通じて非常に多く見られたのが印象的でした。
守備でも腰を落として食いつきすぎず構えるようなプレーが印象的。この強そうな足腰を見てください!

 

この試合でレノファのゴールを最も脅かしたのはわずかに枠を外れたシュートとバーに当たったシュートがあった以外、GK吉本くんは大きな出番はあまりありませんでした。ハイボールをしっかりと掴むする様子や、最後尾でしっかりとボール回しに参加するのを見て、相変わらずの安定感を感じさせてくれます。

 

この日は大人の事情でヤマグチ一番はお預け。

 

試合を振り返ってみると、難しい芝にも丁寧に対応し、ほとんどの時間帯で試合を支配し、相手の圧力の落ちた隙をみるや波状攻撃で畳み掛けて仕留めるゲームコントロール、そして交代選手が決定的な仕事をするなど、まるで強者であるかのような充実した戦いぶりです。これから強いチームになっていくためのベースになっていくいろいろな素地を見せてもらったような気がします。

 

この前橋滞在の4日間、晴れた日もずっと赤城山は雲をかぶっていたのですが、この新潟戦が終わってからふと見てみると山頂がきれいに見えていました。


 


今回のグループステージ3試合のまとめ

監督も「(謙虚にという意味も込めて)32チーム中32番目、それを全国大会までにどこまであげられるか」と評するチームでしたが、終わってみればDグループで2勝1分、唯一の無敗、そして得失点差は+5という圧倒的な成績でのグループステージ突破を決めました。
これでレギュレーション上16強ですが、グループ首位通過なので8強ってことでいいですか??ww
大きな話題になったように、ノックアウトステージ進出16チームの普段のリーグ戦のカテゴリを並べるとレノファU-18が唯一の県リーグで他はすべてプレミアまたはプリンス。この時点ですでにレノファ山口のクラブ自体の歴史に大きな足跡を残したのではないかと思います。

ノックアウトステージ初戦(ラウンド16)の相手はサガン鳥栖U-18。現在プレミアWESTでダントツ首位、いわば西日本の高校年代でいま最強のチームです。
レノファ山口FC vs サガン鳥栖 試合情報|第46回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会|JFA.jp

レノファU-18は残念ながらこのラウンド16で大会を去ることとなりました。
この試合はさすがに現地観戦が叶わず、家で仕事しながら中継で観戦。鳥栖の選手はパススピードやボールタッチの精度なども上手いとは感じたのですがそれ以上に寄せの速さと鋭さ、自陣ゴール前のスーパカバーとった泥臭い部分に凄まじい徹底ぶりがありました。これは技術やセンスや戦術よりも意識やトレーニング次第で大幅に高められるところです。ここに、レノファU-18がこの強い鳥栖のようになっていく道筋を見た気がしました。
レノファU-18も11.末永くんの単独突破で決定機を作るシーンや、崩しきって枠に強烈なシュートを飛ばすシーンもあり、0-3というスコアの印象よりもかなりやれていた試合だったという印象です。それだけに選手たちはきっと自信と課題と真の強豪との差を実感し、それを自分たちのものにしてくれることと思います。

 

この全国大会の舞台で堂々たる戦い…というよりも大躍進を遂げたレノファU-18の戦いぶりは、スポーツライターの大島和人さんが会場までいらっしゃって取材してくださいました。

関係者が「ざわつく」県リーグからの全国16強 レノファ山口U-18はどう強化している? – スポーツナビ

この記事には、ご縁がありましてカバー写真をぼくが提供させていただきました。
これからもまたレノファU-18が記事にしていただけるよう、そしてそのときは強豪としてのレノファU-18であるよう願って、微力ながら応援していきたいところです。

 

クラブユース選手権大会を終えたレノファU-18は8月5日現在石川県で開催中の金沢ユースに参加しており、その後はお盆を挟んで現在首位をひた走る県リーグの戦いに戻ります。このまま優勝すると冬には悲願のプリンス中国昇格にむけた参入戦に臨むことになります。
今年のレノファU-18からはこれからもまだ目が離せません。

 

ところで、個人的にクラブユース選手権の現地観戦は初めての機会だったのですが、前橋とその周辺地域における充実したサッカー環境には大変感心しました。
毎日最大16試合が同時開催されるという大会において、芝の質こそ少々まちまちとはいえフルサイズの天然芝ピッチがこれだけ整備されていることは、天然芝ピッチの少ない山口の人間としては衝撃的とも言えるレベルでとても羨ましく感じました。
天然芝には天然芝の戦い方があり、強化や怪我のリスク低減などを考えるとレノファU-18はじめ県リーグ・プリンスも普段から天然芝で練習や試合させてあげられたら…と思いますが、プリンス中国でさえ会場の大半が人工芝のようなので、この辺りはまだまだ時代が進むのを待つ必要があるかもしれません。

 

ここからはすべて写真のみです。
すべての写真をスクロールせずに閲覧できるこちらのギャラリーもどうぞ↓↓

DSC00005

Image 2 of 259